ガーデンシェッドの屋根修理。Part.1 
2022/08/27 Sat. 23:05 [edit]
DIYで作って24年目になる、我が家のガーデンシェッド。
これまでに、基礎部分や扉の修理は行って来たものの、
どうしても手の届きにくい、
屋根部分はほとんど手つかずの状態でした~。

とくに水が留まりやすい屋根の縁の部分は、
防腐塗料を塗布したり、シリコンを挿入したり…
やれる範囲のメンテナンスは行ってきたつもりでしたが、
屋根材のアスファルトシングルをめくってみると、
こんなにも、傷んでいることが判明!!(風雨に直接晒される西側部分)

超ショックです!!
当初は、補修レベルで考えていたのですが、
こんなにも、傷みが進行していたことで、急遽、方針変更。
構造材ごと交換して、全面リニューアルすることに…

但し、必要な木材の調達に、一週間程度かかることが判明。
一旦、ラップを貼って次の週末まで我慢します。

このほか、久々に屋根の上に登っての作業も…
黒色のシリコンを使って、
傷みの出始めた個所を補強しましたよ~。

屋根材の下に敷いた防水紙の劣化部分にも、
薄くシリコンを塗って、防水効果を発揮してもらいます。

想像以上に屋根の傷みが酷く、かなりショックでした!!
24年の歳月からすれば、致し方ないことですかね~。
←人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!
←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!
これまでに、基礎部分や扉の修理は行って来たものの、
どうしても手の届きにくい、
屋根部分はほとんど手つかずの状態でした~。

とくに水が留まりやすい屋根の縁の部分は、
防腐塗料を塗布したり、シリコンを挿入したり…
やれる範囲のメンテナンスは行ってきたつもりでしたが、
屋根材のアスファルトシングルをめくってみると、
こんなにも、傷んでいることが判明!!(風雨に直接晒される西側部分)

超ショックです!!
当初は、補修レベルで考えていたのですが、
こんなにも、傷みが進行していたことで、急遽、方針変更。
構造材ごと交換して、全面リニューアルすることに…

但し、必要な木材の調達に、一週間程度かかることが判明。
一旦、ラップを貼って次の週末まで我慢します。

このほか、久々に屋根の上に登っての作業も…
黒色のシリコンを使って、
傷みの出始めた個所を補強しましたよ~。

屋根材の下に敷いた防水紙の劣化部分にも、
薄くシリコンを塗って、防水効果を発揮してもらいます。

想像以上に屋根の傷みが酷く、かなりショックでした!!
24年の歳月からすれば、致し方ないことですかね~。


スポンサーサイト
« 「ブルーベリー」、4回目の収穫。
花後も魅力的な「アジサイ」の仲間。 »
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→https://penpen1go.blog.fc2.com/tb.php/5107-9707e630
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |