ガーデンシェッドの屋根修理。Part.2 
2022/09/03 Sat. 22:05 [edit]
必要な木材の調達のため、一週間待ちでしたが、
ようやく、本日、取り寄せした木材が到着!!
修理作業を再開しましたよ~♪
それにしても、ウェスタンレッドシダー材の入手に、
こんなに苦労するとは、思いも寄りませんでした~。
※ 地元のHCでは見つからず、ネットで山梨の専門店から購入しました。
以前は、近所のHCでも手に入ったのですが…

傷んだ構造材を取り外してみると、この通り。
本当にひどい状態になっていて、ビックリです!!

アスファルトシングル屋根材だけが残って…
ここに、新たな野地板を設置し、防水紙も貼り直します。

まずは、ウェスタンレッドシダーの2×4材を再設置。
真新しい木材の色合いが、初々しい~♪


コンパネで野地板を作り直し、防水紙を巻き込んで…
タッカーで止めていきます。
思ったよりは、良い仕上がりになったかなぁ~。

だいぶ、カタチになって来ました!!

内側の様子はこんな感じに…
腐った野地板部分を切り取り、
コンパネで作った新たな野地板を継ぎ足しています。

完成しました~!!思ったよりは良い感じ…
あとは、防水・防腐塗料を塗れば、出来上がりです~♪

作業が終了した途端、ザァ~っと雨が降り出して…
何とか、ここまで仕上がって、ホッと一息です~♪
←人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!
←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!
ようやく、本日、取り寄せした木材が到着!!
修理作業を再開しましたよ~♪
それにしても、ウェスタンレッドシダー材の入手に、
こんなに苦労するとは、思いも寄りませんでした~。
※ 地元のHCでは見つからず、ネットで山梨の専門店から購入しました。
以前は、近所のHCでも手に入ったのですが…

傷んだ構造材を取り外してみると、この通り。
本当にひどい状態になっていて、ビックリです!!

アスファルトシングル屋根材だけが残って…
ここに、新たな野地板を設置し、防水紙も貼り直します。

まずは、ウェスタンレッドシダーの2×4材を再設置。
真新しい木材の色合いが、初々しい~♪

コンパネで野地板を作り直し、防水紙を巻き込んで…
タッカーで止めていきます。
思ったよりは、良い仕上がりになったかなぁ~。

だいぶ、カタチになって来ました!!

内側の様子はこんな感じに…
腐った野地板部分を切り取り、
コンパネで作った新たな野地板を継ぎ足しています。

完成しました~!!思ったよりは良い感じ…
あとは、防水・防腐塗料を塗れば、出来上がりです~♪

作業が終了した途端、ザァ~っと雨が降り出して…
何とか、ここまで仕上がって、ホッと一息です~♪


スポンサーサイト
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→https://penpen1go.blog.fc2.com/tb.php/5114-d6bcdce3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |