木工の練習② 
2023/01/22 Sun. 22:05 [edit]
ネットで注文していた「皿取錐」(さらとりきり)と、
「埋木錐」(うめききり)が届きました~♪

まず、「皿取錐」ですが、木工でビス打ちをした際、
ビスの頭の収まりが悪いと、見栄えが悪くなりますが、
予めビスの頭の分を削っておくことで、
すっきり綺麗に頭が収まります。

さらにハイレベルな加工法にも挑戦しました~!!
先ほどの「皿取錐」を使って、
外から見えないくらい深くビス穴を掘り、ビスを打った後…


もう一つの「埋木錐」の登場!!
同じ材を使って、木栓(タボ)を作ります。


これを、先ほどの穴に埋め木して、
木栓のはみ出し部分をノコギリで切り取ると…


この通り、ビス打ちが見えないように、
仕上げることが出来ます~♪
(美しく仕上げるには、まだまだ技量が足りません)

もっと練習を積んで、こういう技を身に付けて、
DIY作業のワンランク・アップを目指したいものです。
←人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!
←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!
「埋木錐」(うめききり)が届きました~♪

まず、「皿取錐」ですが、木工でビス打ちをした際、
ビスの頭の収まりが悪いと、見栄えが悪くなりますが、
予めビスの頭の分を削っておくことで、
すっきり綺麗に頭が収まります。

さらにハイレベルな加工法にも挑戦しました~!!
先ほどの「皿取錐」を使って、
外から見えないくらい深くビス穴を掘り、ビスを打った後…

もう一つの「埋木錐」の登場!!
同じ材を使って、木栓(タボ)を作ります。


これを、先ほどの穴に埋め木して、
木栓のはみ出し部分をノコギリで切り取ると…


この通り、ビス打ちが見えないように、
仕上げることが出来ます~♪
(美しく仕上げるには、まだまだ技量が足りません)

もっと練習を積んで、こういう技を身に付けて、
DIY作業のワンランク・アップを目指したいものです。


スポンサーサイト
« 光の春へ。
簡易型サイクロン集塵システム。 »
コメント
FC2ブログ更新お疲れ様です。
おはようございます。DIY作業お疲れ様です。ここまで来ますとまさにプロの領域ですね。👍難易度も高いですが、それにチェレンジされる貴兄に敬服した次第です。アイテムも着々と揃えられ、これからの作業に大いに物を言いそうです。
■まとめ、ご挨拶■
お陰様で、本日も有意義な話題を提起して頂きました。penpen1goさん、今週もいい週となりますことを心からお祈りしています。ありがとうございます。
トラックバック
トラックバックURL
→https://penpen1go.blog.fc2.com/tb.php/5254-c9e3aa94
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |