伊東の旅① 
2023/02/20 Mon. 22:05 [edit]
【植生編】
まだ2月下旬、仙台地方はまだまだ真冬の寒さですが…
そんな折、息子に連れられて、伊豆の伊東温泉へ。
一足先の春を味わうことが出来ました~♪
ポカポカの温泉はもちろんのこと、
早咲きの「河津桜」(かわづ ざくら) を堪能したり、
山の斜面でたわわに実る「温州みかん」や
露地で元気に育つ「アロエ」や「リュゼツラン」など、
温暖の地ならではの植物たちの姿が…
ちょうど、2月から3月5日までは、「河津さくら祭り」。
大雨でしたが、「ソメイヨシノ」よりも鮮やかなピンク色で、
ほぼ満開の「河津桜」を観ることが出来ましたよ~♪



温かなオレンジ色の「温州みかん」とのコラボも素敵です!

そして、住宅街を歩いていると、
普通に「ミカン」が実っているのは、
本当に羨ましい光景ですね~。


ノラ猫ちゃんの居る路地で見かけた、
美しい絞りの入った「ツバキ」。


幹線道路沿いの分離帯や漁港への入口など、
至る所で見かける「アロエ」。オレンジの花が見事。
遠目には「トリトマ」かと思いました。


立派に育った「リュゼツラン」も、実に見事です!

明日に続きます。
次回は、【歴史と自然編】の予定です。
やはり、気候が温暖なためか、
こちらでは、室内でないと育たないような植物が、
普通に街角で見られます。
←人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!
←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!
まだ2月下旬、仙台地方はまだまだ真冬の寒さですが…
そんな折、息子に連れられて、伊豆の伊東温泉へ。
一足先の春を味わうことが出来ました~♪
ポカポカの温泉はもちろんのこと、
早咲きの「河津桜」(かわづ ざくら) を堪能したり、
山の斜面でたわわに実る「温州みかん」や
露地で元気に育つ「アロエ」や「リュゼツラン」など、
温暖の地ならではの植物たちの姿が…
ちょうど、2月から3月5日までは、「河津さくら祭り」。
大雨でしたが、「ソメイヨシノ」よりも鮮やかなピンク色で、
ほぼ満開の「河津桜」を観ることが出来ましたよ~♪



温かなオレンジ色の「温州みかん」とのコラボも素敵です!

そして、住宅街を歩いていると、
普通に「ミカン」が実っているのは、
本当に羨ましい光景ですね~。

ノラ猫ちゃんの居る路地で見かけた、
美しい絞りの入った「ツバキ」。


幹線道路沿いの分離帯や漁港への入口など、
至る所で見かける「アロエ」。オレンジの花が見事。
遠目には「トリトマ」かと思いました。


立派に育った「リュゼツラン」も、実に見事です!

明日に続きます。
次回は、【歴史と自然編】の予定です。
やはり、気候が温暖なためか、
こちらでは、室内でないと育たないような植物が、
普通に街角で見られます。


スポンサーサイト
コメント
FC2ブログ更新お疲れ様です。
おはようございます。伊豆旅行お疲れ様でした。親孝行な息子さんです👍
伊豆は気候が温暖🛑なので、こちらとは植生が違うのでしょうね。一足先に春気分を満喫されたのでないでしょうか?河津桜🌸は圧巻です
\😃/続きも楽しみにしています。
□まとめと御礼□
お陰様で、本日も己の見聞を広めることができました。penpen1goさん、今日も充実した一日をお過ごしください。ありがとうございます。
トラックバック
トラックバックURL
→https://penpen1go.blog.fc2.com/tb.php/5284-83f1d43a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |