伊東の旅② 
2023/02/21 Tue. 22:05 [edit]
伊東の温泉地としての歴史は非常に古く、
平安時代まで遡るとされます。
諸説あるようですが、大分県の「別府」、「由布院」と並び、
「日本三大温泉」とも称されるそう。
そんな歴史ある温泉地であるだけに、
古くからの温泉旅館の建物が、今も残されています。
このうち、市の指定有形文化財に指定された、
昭和初期の3階建て木造建築の旅館、「東海館」を訪ねました。




増築を重ね、のちに望楼も設置されたという建物は圧巻で、
当時の職人さんの技が凝縮され、本当に見応えがあります。
あの人気映画「テルマエ・ロマエ」の原作漫画の舞台にも
なったとか…




少し足を延ばし、下田港も訪ねて来ました~。
必ず歴史の教科書で習う、誰もが知る歴史上、重要な港湾。
ペリーが浦賀に次いで来航し、幕府へ開港を迫ったという、
「日米和親条約」の締結にゆかりの深い土地ですよね~。

一方、大自然の造形という点では、「大室山」も面白いです。
温泉の多い土地柄、火山活動が盛んなのは当然ですが、
すり鉢を伏せたような火山(スコリア丘) はお見事!!
伊東のシンボル的な存在となっています。


明日は最終回。
【グルメ編】の予定です。
古くからの温泉地なので、歴史や文化、
そして大自然の造形美など、見所がいっぱいでした~。


コメント
FC2ブログ更新お疲れ様です。
おはようございます。伊豆紀行掲載お疲れ様です。趣のある宿に宿泊されましたね👍伊豆は歴史に彩られたスポットでもあるので見どころ満載と受け止めております。
ちょうど昨年の今頃、TVで「つるのたび バイクに乗って出かけよう!伊豆半島編」という番組が放映され、羨望のまなざしで観た記憶があります。https://gbvx257.blog.fc2.com/blog-entry-3310.html
※拙サイトですが閲覧はもちろんご随意です。
黒潮の恩恵で冬でも温暖なセクションだけにシーズンオフはない気が致します。続きも期待しております。
■まとめ、ご挨拶■
おはからいにより、本日も有意義な話題を提起して頂きました。penpen1goさん、今日もいい一日になることを願っております。ありがとうございます。
トラックバック
トラックバックURL
→https://penpen1go.blog.fc2.com/tb.php/5285-aab7f986
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |