政宗公のお膝元で… ③ 
2023/06/10 Sat. 22:05 [edit]
藩祖・伊達政宗に纏わる展示が、いくつも見られました。
こちらは、今回、移設された茶室、「残月亭」。
政宗がつくらせた茶室の名を引き継いだ、市指定文化財です。

この後、シャトルバスに乗って、仙台城本丸へ。
途中、壮大な石垣に圧倒される一方、
昨年3月の地震で崩れた石垣の一部が、道路を塞いだままの状態でした。

本丸跡からは、緑化フェア会場の全景を一望出来ます。

このほか、政宗公の胸像や遺骨から復元した複顔像の展示、
近くの美術館では、あの弦月の前立ての甲冑展示も~♪


« 「トラディスカンティア」、「クナウディア」、「エリゲロン」…
旅する蝶、「アサギマダラ」に遭遇!!② »
コメント
FC2ブログ更新お疲れ様です。
おはようございます。緑化フェア探訪お疲れさまでした。私事で恐縮ですが、ちょうど一箇月前に残月亭を見て参りました。
🛑話題1🛑
残月亭は書院風の明治中期に建てられた茶室ということですが、まさに文化人政宗公の心意気を示す趣が感じられます。明治天皇は「文武に秀でた武将とは、実に政宗のことである」と述べ、この言葉に「明治維新で賊軍とされた伊達家は救われました」(2007年12月放映の「その時歴史が動いた」)と伊達泰宗氏は述べておいでですが、それをまさに実感するような茶室と受け止めています。
🛑話題2🛑
仙台城の北側の石垣は崩れたままなのですね。大手門再建の動きもあると聞いていますが、急いで欲しい気がします。
◎まとめ◎
お陰様で本日も有意義な記事に触れさせて頂きました。penpen1goさん、今日もいい一日をお過ごしください。ありがとうございます。
トラックバック
トラックバックURL
→https://penpen1go.blog.fc2.com/tb.php/5396-ac264b67
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |