アール型ベンチの修理。 
2023/10/23 Mon. 22:05 [edit]
3代目のアール型ベンチ。
前回の架け替えから、早くも8年経ちました~。
定期的な塗装など、メンテナンスをしているので、
一見、綺麗に見えますが、そちこちに傷みが…

天板はまだしも、とりわけ土台のコンパネ部分は、
すっかり劣化が進んでいました。


そこで、新たなコンパネを切り出し、
これを2枚重ねにして、土台部分を作り直します。

防水塗装を施した後、天板を並べて・・・
今回、6つのパーツは、今までのものを再利用することに。

最後に天板をビス止めして、
目地部分には、グレーのシリコンを注入しました。
今回の修理は、取り合えず完了です!!

前回の架け替えから、早くも8年。
常々のメンテナンスをしていても、
雨風に晒され続ける環境では、
どうしても傷みが進みます。
←人気ブログ ランキング 参加中! 応援クリック、よろしくです!!
←FC2ブログ ランキング 参加しました! よろしく!!
前回の架け替えから、早くも8年経ちました~。
定期的な塗装など、メンテナンスをしているので、
一見、綺麗に見えますが、そちこちに傷みが…

天板はまだしも、とりわけ土台のコンパネ部分は、
すっかり劣化が進んでいました。

そこで、新たなコンパネを切り出し、
これを2枚重ねにして、土台部分を作り直します。

防水塗装を施した後、天板を並べて・・・
今回、6つのパーツは、今までのものを再利用することに。

最後に天板をビス止めして、
目地部分には、グレーのシリコンを注入しました。
今回の修理は、取り合えず完了です!!

前回の架け替えから、早くも8年。
常々のメンテナンスをしていても、
雨風に晒され続ける環境では、
どうしても傷みが進みます。


スポンサーサイト
« 室外機前、植栽スペースのリニューアル。
収穫した「アケビ」を美味しく調理~♪ »
コメント
FC2ブログ更新お疲れ様です。
おはようございます。アール型ベンチ、見事に補修されましたね。コーキングでビス穴の防水塗装を施され、完璧な仕上りですね。庭を大事にされる精神が伝わって参ります。👍
◎まとめ◎
お陰様で本日も有意義な話題を提起して頂きました。penpen1goさん、今日もいい一日をお過ごしください。ありがとうございます。
トラックバック
トラックバックURL
→https://penpen1go.blog.fc2.com/tb.php/5536-90eb1472
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |