オーナメンタル~!! 
2010/10/05 Tue. 23:41 [edit]
この「リュウゼツラン」、「ニューサイラン」、「ベアグラス」など。

ドド~ン!とでっかい「斑入りリュウゼツラン」。
これだけデカくなると、さすがにインパクトがあります!

ベンチ脇にも、もう一つ普通の「リュウゼツラン」が。
葉っぱの厚みも付き方も微妙に違ってます。
2つの「アガペ」、名コンビでしょう~♪

さらに「斑入リュウゼツラン」のたもとには「ベアグラス」。
いつの間にか大きく育って来ました~。
どうやら我が家は、乾燥に強い植物が向いているようです。
って、水やりなど、日常の手入れが十分出来ていないってことかぁ~!?
で、今日の最高気温は、24.5℃でした~。


コメント
No title
リュウゼツラン、インパクトもありお庭が引き締まる感がありますね。
ベアグラスなどグラス類の柔らかい曲線が優しい雰囲気を醸し出していて…
こうしてブログを拝見していると自分とはまた違う発想のお庭造りで
刺激も受け学ぶことは多いです。
URL | anaberu56 #us3sDw32
2010/10/06 01:20 | edit
お早うございます。
S字のアプローチ、憧れますよ~
「斑入りリュウゼツラン」大きくなりましたね~
これはどの位まで大きくなるんでしょうか?
遠くに見えるあのふっくらした植物はフウチソウかしら?
これだけのお庭のお手入れ、大変でしょうね~
リンクさせて頂いて宜しいでしょうか?
宜しくお願い致します。
URL | コスモス #8JAbsT0w
2010/10/06 09:13 | edit
こんにちわ
見るたびに、ため息が。
庭造りの楽しさと奥深さがにじみ出ていますよね。
何度も言ってしまいますが、「見てみたい」です。
URL | ネコビーバー #sy32fyL2
2010/10/06 09:49 | edit
すばらしい!
この一言に尽きます~♪
斑入りリュウゼンランの存在はすごいですね。
S字アプローチ…うっとりですよ。(^^♪
↓の鈴なりのヤマボウシの実には、びっくり(@_@)ですね~!
URL | クロツグミ #-
2010/10/06 17:59 | edit
No title
どどーんと でかいリュウゼツラン いいな
うちのは まだ 小さい・・・あはははは
URL | あざみ #mQop/nM.
2010/10/06 19:37 | edit
こんばんは~☆
penpenさんから頂いた「斑入りリュウゼツラン」の子孫ちゃん
元気にしてますよ~
そこまで大きくなると存在感ありますね☆
私も頑張って育てて大きくするぞぉー
乾燥気味に育てて良かったんですね。。。
ほっとしました☆
URL | みぽりん♪ #kSi.wH62
2010/10/06 21:04 | edit
penpenはん こんばんわ(^_^)/~
そもそも原産が熱帯地方・・・
よくここまで大きくしたもんやネ~
立派です(^O^)/¨¨
ア!!そや!!
冬場bは布でグルグル巻き?・・・やったかナ?(^_^;)
URL | hanasaki.jj #kpjYxc8I
2010/10/06 21:23 | edit
こんばんは~
penpen1goさんこんばんは~。
昨日はカルーナの質問にお答えいただき、
ありがとうございました♪
たいして大きくならないと思っていても
良いのですね。。^^
「リュウゼツラン」、凄い存在感ですね!
penpen1goさんちの土壌に合っているのかな?
葉の先が尖っているので痛くないですか?(笑
「ベアグラス」とのコラボが素敵です♪
URL | ぴーちゃん #odxjtw2U
2010/10/06 23:23 | edit
anaberu56さん、こんばんわ~。
anaberu56さんも、たくさんお持ちのようですが、
オーナメンタルなリュウゼツランやベアグラス、
風知草などのグラス類。素敵ですよね~♪
anaberu56さんのお庭を拝見すると、
素敵だなぁ~と思うのと一緒で、
作り手が違えば、当然、違った雰囲気の庭になりますよね~。
なので、ブログを通して、皆さんのお庭を拝見するのは、
とても刺激になります!!
URL | penpen_1go #0QjNWJMw
2010/10/06 23:29 | edit
コスモスさん、こんばんわ~。
S字のアプローチ、狭い庭で奥行きを見せるためには、
必須ですよね~。
リュウゼツランですが、毎年、一回りずつ大きくなって
来ているのは事実で、冬に家の中に取り込んでいたのを、
これからどしようかという悩みはあります。。
一方の風知草は、まったく手間いらずで、
どんどん大株になって来ました。
最近、仕事が忙しくて、なかなか庭仕事が出来ないのが
悩みでもあります。。
リンクの件、こちらこそ、どうぞよろしくです~♪
URL | penpen_1go #0QjNWJMw
2010/10/06 23:42 | edit
ネコビーバーさん、こんばんわ~。
まぁ自己満足の世界ですかね~。
でも、思い入れだけは誰にも負けてませんよ~♪
庭は生活の一部と化してます!!
何を隠そう“庭に住んでいる”と、家内にも呆れられてますからね…
URL | penpen_1go #0QjNWJMw
2010/10/06 23:51 | edit
クロツグミさん、こんばんわ~。
身に余る言葉、ありがとうです!
植物たちも喜んでいると思います~♪
リュウゼツランの存在感はさすがです。
これ一つで、空間をすっかり一変させてくれますから…
娘に教わったヤマボウシ、ほんと圧巻でした。。
これも異常気象の影響かも。。
URL | penpen_1go #0QjNWJMw
2010/10/06 23:54 | edit
あざみさん、こんばんわ~。
リュウゼツランの存在感、今となっては、このコーナーに
絶対に欠かせない存在です。
あざみさんのところに嫁入りしたリュウゼツラン。
元気にしているようで何よりです!
早く大きくなると良いですね~♪
URL | penpen_1go #0QjNWJMw
2010/10/07 00:00 | edit
みぽりん♪さん、こんばんわ~。
リュウゼツラン、みぽりん♪ガーデンでも元気にしているようで、
何だか、とっても嬉しいです!
最初はゆっくりで、一度動き出すと、どんどん成長してくる
といった感じですよ~。
それから、基本的に丈夫で手間要らずです!!
URL | penpen_1go #0QjNWJMw
2010/10/07 00:04 | edit
hanasaki.jjさん、こんばんわ~♪
それがですね…ぐるぐる巻きでもダメで、
家の中にお引っ越しなんですよ~。。
これだけ大きくなってくると、家の中への置き場所にも
困ってしまうので、これからどうしようかとちょっと悩んでいます!
シェッドの中に格納スペースをこしらえるとか、
今年の冬までの宿題です。
URL | penpen_1go #0QjNWJMw
2010/10/07 00:07 | edit
ぴーちゃんさん、こんばんわ~。
そうそう、この斑入りリュウゼツランは肉厚で、
葉っぱがしっかりしているので、先端はとても痛いです。。
なので、冬場、家の中に格納する時など、先端をラップで
巻いて、保護したりしていましたよ~♪
URL | penpen_1go #0QjNWJMw
2010/10/07 00:09 | edit
No title
こんにちは
リュウゼツランここだね たのしみになります
URL | fmama #nlnTgiQk
2010/11/13 15:28 | edit
fmamaさん、こんばんわ~。
明日には、リュウゼツランの苗、遅れると思います。。
お楽しみに~♪
成長は遅いけど、その分、ゆっくりと成長の過程を
楽しんでくださいね。。
| h o m e |