風知草とスティパ。 
2011/02/24 Thu. 23:58 [edit]
一見、殺風景のようにも見えますが、
良く見ると、薄っすらと色付いています。

明るいブラウンの「風知草」、淡いグリーンの「スティパ」。
背後に、黒っぽく見える「エリカ・ダーレンシス」…

ピンクのレンガ・サークルとも調和して。
さらに引いて来ると、グレーのアール型ベンチ。

落ち着いた枯れ色のグラデーション、
優しい色合いに温かみを感じませんか?
この時期は、庭の骨格を考えるのにちょうど良い時期かも知れません!!
で、今日の最低気温は0.6℃、最高気温は、12.8℃でした~。


« ピンクと白。
“春のカタチ”と言えば… »
コメント
こんばんは~
風知草、うちはとっくに刈り取りました。
もう赤紫の芽が上がってますよ。
でも、枯れ草もこうして見ると悪くないですね。
ところで、スティパは刈り取らずにずっとそのままでしょうか?
もともと枯れているような見た目なので
刈らなくても大丈夫そうですが。。。
うちにも一昨年の秋に種まきしたスティパが
伸びたままになっています。
URL | Sunday Gardener #-
2011/02/25 00:38 | edit
No title
私は 昨日 風知草を切っちゃった・・・
そろそろ 緑の庭にしたくって
しびれを切らしちゃった あはははは
URL | あざみ #3eQvvr92
2011/02/25 19:50 | edit
No title
こんばんは
うわ~ あった方が素敵に見えますね
そのままがいいんだ かわいいですなあ!
こっちもそうしたら にぎやかになれるかな?
URL | fmama #-
2011/02/25 23:38 | edit
Sunday Gardenerさん、おはようございます!
じつは、我が家のもツンツンとした赤紫の芽が、
見え始めていました。。
ちょっと急がないといけないかも…
例年、3月初めに刈り取っていたのですが。
スティパですが、古い葉は完全に枯れると、
自然に抜けていくようです。
我が家では、時々、こそげとるようにして、
枯れた葉を取り除いてあげていますよ。
URL | penpen_1go #0QjNWJMw
2011/02/26 09:10 | edit
あざみさん、こんばんわ~。
そうですよね~。
日差しが強まって、そろそろ枯れ色の庭から、
眩い緑の庭が恋しくなる季節ですね。。
じつは、こちらも、どうしようか迷っているところです。
URL | penpen_1go #0QjNWJMw
2011/02/26 09:16 | edit
fmamaさん、こんばんわ~。
枯れ色でも、それはそれで、
冬庭の演出になってくれています~♪
ただ、新芽が立ちあがって来ると、
急いで刈ってあげないと、成長の邪魔になってしまいます!
それに、新芽がある程度伸びてから、
枯れ葉を刈り取るのは、至難の技です。。
URL | penpen_1go #0QjNWJMw
2011/02/26 09:20 | edit
No title
こんにちは。
風になびくスティパが気持ち良さげですね。
あんなにボリュームたっぷりだった風知草も今は
更なる芽吹きを待っているのですね。
ところでレンガサークルのレンガは最初からその形で
売られているのですか?
いろんな形でキレイに円を描けているので…
URL | anaberu56 #us3sDw32
2011/02/26 12:10 | edit
anaberu56さん、こんばんわ~。
そうなんです!
もう風知草は、芽が出始めています。。
新しいシーズンは始まっているんですよね~♪
レンガサークルのレンガですが、
我が家の場合、普通サイズのレンガを買ってきて、
「レンガたがね」という専用の道具で、
割って適当なサイズにして仕上げましたよ~。
| h o m e |